郵便局ショッピング(world.epost.go.kr)とは,1986年(当時遞信部)が全国の郵便局を通じて,農漁村の経済活性化と流通構造改善を目的に実施した郵便業務の一つです。また、各地に散在している韓国の優れた農, 水, 工産品を地域郵便局が見つけ出し, 生産者には販売ル-トの開発のチャンスを与え,消費者には流通マ-ジンのない安い価額と高品質の各地の特産品を現地に行かな くても手軽に注文して送ることができるようにしました。生産者と消費者を同時に保護する, とても便利なサ-ビスです。
- 販路開拓を通じて?漁村経済活性化模索
- 流通?造改善で消費者と生産者の直接取引誘導
- 郵便サ?ビス 拡大
1986.12.15 | 『特産品 郵便主文販売』という名称で ソウル市内9郵便局で淳昌唐辛子味噌など8品目を供給 |
---|---|
1988.06.01 | 本格的段階で 郵便主文販売を逓信金融オンライン網と連繋して迅速な受付と供給体制に改善 |
1988.08.10 | 名称を『郵便主文販売制度』に変更し 農漁村特産品のみならず優秀工産品にまで拡大 |
1988.09.01 | 商品供給と 品目拡大による商品及び供給会社管理と積極的な弘報のため 管理を(財)逓成会に移管し 本制度発展の基盤を構築する |
1998.01.15 | 花卉農家の育成と販路開拓, 消費者の便利な利用と欲求充足のため、全国各 地域の花園を連繋した花配達サービスを実施(国内のみ) |
1998.07.01 | 情報化先導事業として インターネットショッピングePOSTを構築して 特産品の 販路を 多様化し、インターネットPC, 旅行サービスなど 便利なサービス実施(国内のみ |
2001.01.04 | インターネットショッピングePOSTの海外サービス 実施で 米国, 日本でも 韓国特産品の購入が可能になると共に、9月からは 配送地域をシンガポール, ドイツ, 台湾, 中国, 香港に拡大 |
2001.09.03 | 多様な商品の提供のため 国内優秀中小企業を選定し、家電, 生活用品などの 商品でEC-hosting サービスを実施(国内のみ) |
2002.07.01 | 制度名称を『郵便主文販売』から 『郵便局ショッピング』に改称 |
2004.11.08 | 郵便局オープン・マーケットサービスオープン |
2007.10.08 | 郵便局B2Bサービスオープン |
2012.06.29 | 郵便局伝統市場館オープン |
2013.08.01 | 郵便局ショッピングモバイルウェブオープン |
2015.01.26 | 郵便局ショッピングアプリ開発及びサービスオープン |
区分 | 郵便局ショッピング(国内) | 花配達 | 郵便局ショッピング(海外) | 計 |
---|---|---|---|---|
販売者数 | 1,007 | 207 | 253 | 1,530 |
品目数 | 478 | 11 | 84 | 573 |
商品数 | 7,643 | 189 | 1,090 | 8,922 |
日刊新聞と全国郵便局で募集公告文を掲示
1月末まで 全国郵便局を通じて受付
1次 - 地方郵便局で推薦
2次 - 地方 逓信庁で 優秀商品 選別及び 書類審査
- 購入した商品を国家公認機関に 依頼し、不良判定は供給中止
- 全国監視要員の品質評価による不良商品供給を事前遮断
- 年2回 供給中止時 契約解止し、消費者 被害を事前防止
- 価額変動は産地郵便局で妥当性を検討後逓成会に通報すれば検討後調整
- 在庫管理, 清潔状態などを随時把握して指導
- インターネット注文(world.epost.go.kr)
- クレジットカード決済 : ビザカード/マスタ-カ-ド/ JCBカ-ド , UNIONPAY / PAYPAL
- 小資本で 全国的販売網と 弘報網確保
- 全国郵便局を無店鋪, 職員は 無報酬で営業社員として活用
- 販路確保で生産意慾の向上
- 郵便業務拡大による郵便局の認知度を高める
- 農漁村経済活性化に寄与
- 組織の效率性及び役割の拡大
- 地域特産物の発掘で農漁村所得増大及び愛郷心を高める
- 農漁村資金支援効果